スマホでカーテン・ブラインドを操作!窓まわりのスマートホーム化って?

image
暮らしが便利になる「スマートホーム」って知っていますか?家電や住宅設備をインターネットにつなぐことで、家にあるものを遠くからスマートフォンで操作したり、自動で動かしたりすることができます。

今回は、これからおうちをスマートホーム化したいと考えている方に向けて、スマホで操作できるスマートカーテン・ブラインドをご紹介。スマホに専用アプリ「HomeLink(ホームリンク)」をインストールして、カーテンやブラインドとペアリングすれば、スマート化がかないます。
「興味はあるけれど、何からはじめればいいの?」という方でも大丈夫。最初の設定方法をマスターできれば、おうち時間をより心地よく、おでかけの際も安心して過ごせるようになりますよ。

窓まわりをスマート化してもっと便利に

スマートホームがかなえる新しい暮らし

スマートホームとは、家電や住宅設備をインターネットにつなぎ、より便利で快適な暮らしができる住宅のこと。忙しい朝でも、カーテンが自動で開いて、光を感じながら身支度や家事ができたり、帰宅前にスマホでエアコンのスイッチをオンにしておけば、帰る頃には快適な室温になっていたり。ちょっと面倒だったひと手間など、暮らしの中の「こうなったらいいな」を実現します。

窓まわりのスマート化でラクラクな毎日に

おうちのスマート化には、照明や空調のコントロール、セキュリティの強化などさまざまな利点がありますが、窓まわりのスマート化にも、毎日の暮らしを快適にする多くのメリットがあります。「朝起きたら」「帰宅時に」「映画鑑賞で」など、日々ブラインドを使うシーンで、開け閉めが面倒だと感じることはありませんか?
image
タチカワブラインドの電動製品「ホームタコス」には、スマホのアプリで開閉や光の調整ができる製品があります。アプリで簡単にコントロールできるので、毎日のちょっとした手間をなくし、暮らしがもっとラクで快適になります。

どうやってスマホと接続してるの?

image
IoT アダプタという専用機器を通してホームタコス製品をWi-Fiに接続することで、スマホやスマートスピーカーから操作できるようになります。

※故障の際の動作確認などに必要なため、必ずリモコンを手配してください(RFリモコン推奨)。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

スマホ操作で何ができる?アプリの活用例

スマホひとつでラクラク操作

ソファに座ってくつろいでいる時も、ベッドで横になっている時も、スマホがあれば、離れた場所からブラインドやロールスクリーンを自由に動かせます
西日がまぶしい午後や日が暮れて明るい室内が目立つ夕方は、特に外からの光や視線が気になりやすいもの。何度も開け閉めのために窓まで行くことなく、趣味を楽しんだり、お客様をおもてなししたりと、自由な姿勢のままで操作できます。
image

心地良い目覚めで迎える1日の始まり

スマートホーム化で、お子さまの起きる時間や、暮らす方の生活リズムに合わせて、ブラインドやロールスクリーンを自動で開閉し、お部屋に太陽光を採り入れることができます。
心地よい朝の光が快適な目覚めをサポートし、1日を気持ちよくスタートするスイッチが入ります。
image

便利なタイマー機能で狙われない窓

外出中や旅行中でも、タイマー機能を使えば、決まった時間に自動でブラインドやロールスクリーンが開閉します。外からは、まるで誰かが家にいるかのように見えるので、空き巣などの防犯対策にもつながります。
image

離れた家族をそっと見守る窓まわり

通知機能を使って、離れて暮らす高齢の親御さんの生活を見守ることもできます。
親御さんはリモコンでご自宅の電動カーテンレールやロールスクリーンを操作し、そのご家族はアプリで親御さんの使う電動製品を登録。親御さんが毎日リモコンでカーテンやロールスクリーンを開けるたびに、スマホに通知が届くように設定ができます。離れて暮らしていても、さりげなく見守ることで日々の安心につながります。
image

スマホ操作の設定手順は?

ここからは、電動ブラインドのスマホ操作の設定に必要な手順をご紹介します。

4つのステップで、設定完了!

手順は大きくわけて4つのステップがあり、お客様ご自身で行って頂くのは、最後に行う④「アプリの設定」のみ①「製品の設置」②「リモコンと製品のペアリング」③「IoTアダプタに製品を登録」はブラインドの施工会社が行います。詳しく知りたい方は各手順の動画をご覧ください。
image

①製品の設置~②リモコンと製品のペアリング

image
スマホ操作に対応する製品を設置後、リモコンからも製品を動かせるように設定するため、製品とリモコンをペアリングします。

③IoTアダプタに製品を登録

image
②でペアリングした製品をIoTアダプタ※に登録します。

※タチカワブラインドの電動製品とスマホを接続してアプリで操作できるようにするための専用機器。アダプタ1台につき、最大8台までの製品を登録できます。

④アプリの設定

image
スマホに「HomeLink(ホームリンク)」アプリをダウンロードし、HomeLinkのアカウントを登録します。アカウントにログインができたら、アプリにIoTアダプタを登録。続けて、③でIoTアダプタに登録した製品をアプリに追加して、設定完了。

スマホ操作対応のおすすめ電動製品ラインナップ

タチカワブラインドのスマホで操作できる電動製品は、ラインナップを順次拡大しており、さまざまなバリエーションをご用意。単に窓の開閉を楽にするだけでなく、日常をより豊かに、よりスマートにするための機能が満載です。

・カーテンレール 「ホームタコス トリーチェ
・ベーシックなロールスクリーン 「ホームタコス ラルクシールド
・光を調整できるロールスクリーン 「ホームタコス ルミエ
・タテ型ブラインド 「ホームタコス ラインドレープ
・調光タテ型ブラインド「ホームタコス エアレ
・木製ブラインド 「ホームタコス フォレティア
・ヨコ型ブラインド 「ホームタコス アフタービート
※2025年9月現在

初心者でも簡単!基本操作をご紹介

スマホ操作に対応する製品をアプリに登録すれば、スマホの画面上で%単位での開閉度や角度調整などが直感的に操作できます。ここでは初めての方でも活用しやすい、簡単な基本操作を3つご紹介します。

ホーム画面で開閉・角度を簡単操作

アプリ内の中央下部左の「ホーム」画面では、各製品の昇降状態やスラットの角度をまとめて確認でき、家のなかでも、外出先からでも操作ができます。製品の開度や、羽根の角度を調整したい場合には、バーをスライドして操作します。
image
まとめて確認できる「ホーム」画面
image
リモコン同様の操作画面

タイマー操作でいつもの動きを自動化

画面下部中央の「スマート」をタップすると、タイマーの設定ができます。タイマー機能を使えば、決まった曜日や時間に、製品を自動で動かすことができます。たとえば、毎朝7時にカーテンを開けたり、夕方6時に閉めたりと、日々のちょっとした手間を自動化することで快適な暮らしをかなえられます。
image
+を押して新規設定
image
時間や曜日も細かく設定可能

通知設定で離れた家族をそっと見守る

同じく、画面下部中央の「スマート」から、通知の設定ができます。ブラインドやロールスクリーンを操作すると、スマホに通知される便利な機能です。離れて暮らす両親の操作も通知で届くため、離れた場所からでも日々の暮らしを見守ることができて安心です。
image
+を押して新規設定
image
通知を受け取りたい製品を設定

窓まわりのスマートホーム化で安心・安全・快適な暮らしをかなえる

毎朝の心地よい目覚め、外出時の防犯対策、遠方に住む家族の見守り。窓まわりのスマート化は、快適で効率的な暮らしをかなえるだけでなく、家族との繋がりを深め、心にゆとりを生み出します。スマホ操作で窓まわりの環境を居心地よく整え、一歩進んだ安心・安全・快適さを暮らしにとりいれてみませんか?
indexへ

この記事をシェアする

image
閉じる 閉じる

ショールーム

販売店検索