ささっと簡単!すぐできるロールスクリーン・ブラインドのお手軽お掃除術

image
ロールスクリーンやブラインドは、お掃除が大変そうなイメージがありませんか?
実はちょっとしたポイントを押さえると簡単にお手入れができ、キレイな窓まわりで毎日を快適に過ごせます。
このコラムでは、ロールスクリーンやブラインドを窓に取付けたままできる、日頃のお手入れ方法や裏ワザをご紹介。お掃除グッズや、生地選びの前に知っておきたい性能などを、窓まわりのプロ・タチカワブラインドがわかりやすく解説します。動画でも確認できるので、ぜひ参考にしてくださいね。

ロールスクリーンのお掃除方法

取付けたままできるお掃除

日頃の生地のお掃除は、生地を取付けたままハンディモップなどでホコリを払ってください。その際、生地を折ったり曲げたりするとシワが付き、痕が残ることがあるので注意が必要です。また、生地だけでなく上部の機構部のホコリも落としましょう。
※水拭きするとシミになるのでご注意ください

水拭き生地で簡単お手入れ!

image
「水拭き」できる生地を選んでおくと、日常のお掃除が簡単です。汚れがついてもサッと水拭きでき、中性洗剤を含ませた布も使えます。生地の取外しが大変な大窓や、結露しやすい窓にもおすすめ!
※中性洗剤を使った後は、必ず水拭きをして洗剤を除去してください

◎水拭きできる生地の確認方法
製品に貼ってある「メンテナンスシール」で生地No.を調べ、該当生地を掲載したカタログのページに「水拭き」マークがついていればOKです。

アルミブラインドのお掃除方法

取付けたままできるお掃除

image
普段のお手入れは、ハンディモップなどでホコリを落とすだけ。
シンプルで簡単ですね。

よりキレイにする方法

◎用意するお掃除グッズ
・レジャーシート ・ハンディモップ ・ゴム手袋 ・軍手(またはブラインドクリーナー) ・洗剤(中性洗剤を薄めたもの) ・雑巾

1.ブラインドの下にレジャーシートを敷き、ハンディモップでホコリを落とす
2.ゴム手袋の上に重ねてはめた軍手を洗剤に浸し、スラットを指ではさんで汚れを拭く
※軍手のかわりに使える市販の「ブラインドクリーナー」でもOK
3.全体を水拭きし、ブラインドを水平に降ろした状態で自然乾燥する
image
軽い汚れは数枚ずつ
image
1枚ずつでしっかり拭く
image
細いスラットは手をあて雑巾で
▼動画でチェック!

お掃除を簡単にする裏ワザ!

あらかじめ、お手入れしやすい性能をもつスラットを選んでおく裏ワザもあります。

フッ素:フッ素をコーティングすることで、汚れがつきにくく、拭き取りやすいスラット

酸化チタン:表面に光(紫外線)が当たることで、光触媒作用によって、細菌や臭い・汚れを分解するスラット
image

バーチカルブラインドのお掃除方法

取付けたままできるお掃除

image
普段のお手入れは、ハンディモップなどでホコリを落とすだけ。製品を取付けたままで、簡単にできます。

タチカワブラインドでは、スラット1枚から交換が可能。万が一スラットが激しく汚れたり破損したりした場合はご家庭でも交換できます(※生地が廃番でない場合)。

水拭き生地で簡単お手入れ!

image
「水拭き」できるスラットを選んでおくと、日常のお掃除が簡単です。汚れがついてもサッと水拭きでき、中性洗剤を含ませた布も使えます。スラットを取外すのが大変な大窓や、結露しやすい窓にもおすすめ!
※中性洗剤を使った後は、必ず水拭きをして洗剤を除去してください

◎水拭きできるスラットの確認方法
製品に貼ってある「メンテナンスシール」でスラットNo.を調べ、該当スラットを掲載したカタログのページに「水拭き」マークがついていればOKです。

実際に水拭きしてみました!

image
生地が水性ペンで汚れても
image
さっと水拭きすると
image
キレイに!
▼動画でチェック!

ウッドブラインドのお掃除方法

ウッドブラインドのお掃除手順

◎用意するお掃除グッズ
・レジャーシート ・ハンディモップ ・ブラインドクリーナー

1.ホコリが溜まっているときは、ブラインドの下にレジャーシートを引いておく
2.ハンディモップやブラインドクリーナーで、ホコリを落とす
image
image
▼動画でチェック!

ハニカムスクリーンのお掃除方法

断熱性が高く、冷暖房効率がアップして、電気代を抑えられると注目されているハニカムスクリーンですが、お掃除が大変そうなイメージをもつ方も多いですよね。日々のお手入れ方法に加えて、ハニカムの中にゴミが入ってしまった場合の取除き方をご紹介します。

普段のお手入れ

image
普段のお手入れは、ハンディモップなどでホコリを落とすだけ。取付けたままで、簡単にできます。
※水拭きするとシミになるのでご注意ください

ハニカム内のゴミを取る裏ワザ!

ハニカムの中にゴミやホコリが入ってしまった場合は、横からドライヤーの風で飛ばします
※冷風を使用してください
image
ハニカム内に虫やゴミが入っても
image
片方の穴からドライヤーの冷風をあてると
image
手の届かない部分までキレイに!
▼動画でチェック!

ロールスクリーン・ブラインドのお掃除で、お部屋も気分も明るく

ロールスクリーンやブラインドの手軽にできるお掃除方法をご紹介しました。窓まわりがピカピカになると、気分も晴れやかに。すき間時間や、ついでにできる日頃の簡単なお手入れで、毎日をもっと快適に過ごしませんか?
indexへ

この記事をシェアする

image
閉じる 閉じる

ショールーム

販売店検索