【実例】スマホ操作で快適!電動ロールスクリーンが目隠し&ホームシアターに
スマホ操作の電動ロールスクリーンとウッドブラインドで、シンプルで快適な暮らしをかなえたK様のお住まい。ホームシアター用のスクリーンを収納の目隠しに使うなど、限られたスペースを活用するアイデアもご紹介します。
PROFILE
集合住宅 / K様邸
リビング・ダイニング
清潔感あふれるシンプルインテリア
今回ご紹介するのは、リノベーションをしたばかりのお住まい。石目調タイルのグレーの床に、ホワイトを基調としたインテリアが引き立ち、シンプルで明るい印象のお部屋です。
「限られた空間なのでテレビなど場所をとるものは置かず、モノの数をできるだけ少なくしています」とK様。コンパクトな間取りだからこその収納アイデアや、暮らしを楽しむヒントがありました。
「限られた空間なのでテレビなど場所をとるものは置かず、モノの数をできるだけ少なくしています」とK様。コンパクトな間取りだからこその収納アイデアや、暮らしを楽しむヒントがありました。
リビングの壁一面の白いロールスクリーンは、ホームシアターのスクリーンと、収納の目隠しを兼ねています。コンパクトな空間をすっきり広々と見せながらも、実用的なのがポイント。
ロールスクリーンと掃き出し窓のウッドブラインドは電動のスマホ操作で離れた場所からでもスマホを使って、手軽にラクラク操作できます。
ロールスクリーンと掃き出し窓のウッドブラインドは電動のスマホ操作で離れた場所からでもスマホを使って、手軽にラクラク操作できます。
スマホ操作でかなえた快適な暮らし
電動ロールスクリーンは『ホームタコス ラルクシールド』、電動ウッドブラインド は『ホームタコス フォレティアエグゼ50』のスマホ操作を採用されました。
専用アプリ「HomeLink (ホームリンク)」に製品を登録すると、ソファでくつろぎながら、離れたお部屋や出先からでも、スマホで簡単に操作できるようになります。
※注:故障の際の動作確認などのため、別途リモコンは必要です。
専用アプリ「HomeLink (ホームリンク)」に製品を登録すると、ソファでくつろぎながら、離れたお部屋や出先からでも、スマホで簡単に操作できるようになります。
※注:故障の際の動作確認などのため、別途リモコンは必要です。
一括操作でゆったりくつろぐホームシアター
アプリに登録している他の家電とも紐づけて一括操作ができるので、ホームシアターの準備もシンプルです。
「ロールスクリーンを降ろす/ウッドブラインドを閉める/プロジェクターを投影する/照明を消す」 このような準備を、アプリのボタンひとつでできるので、ゆったりと優雅な気分で、ホームシアターの時間を楽しめますね。
「ロールスクリーンを降ろす/ウッドブラインドを閉める/プロジェクターを投影する/照明を消す」 このような準備を、アプリのボタンひとつでできるので、ゆったりと優雅な気分で、ホームシアターの時間を楽しめますね。
タイマー機能で忙しい朝晩にゆとり
アプリ内で設定した時間になると、ブラインドやロールスクリーンが自動で開閉するタイマー機能。K様は「朝晩のブラインドの開け閉めが不要になりました」とおっしゃっていました。
また、インテリアグリーンに光があたる時間帯に合わせてスラットの角度調整を設定し、自動で採光することも可能。ちょっと面倒なひと手間が減るだけで、暮らしにゆとりが生まれます。
また、インテリアグリーンに光があたる時間帯に合わせてスラットの角度調整を設定し、自動で採光することも可能。ちょっと面倒なひと手間が減るだけで、暮らしにゆとりが生まれます。
スマートスピーカーで“ながら操作”
K様のお宅では、Googleアシスタント(スマートスピーカー)を連携させて、音声操作もされています。
登録しておいたワードでスマートスピーカーに話しかければ、ロールスクリーンとウッドブラインドが降りてきて、プロジェクターのスイッチオン…といった声での操作が可能です。
ブラインドの開け閉めを、手がふさがりがちな料理や掃除をしながらスマートにこなせるのはうれしいですね。
登録しておいたワードでスマートスピーカーに話しかければ、ロールスクリーンとウッドブラインドが降りてきて、プロジェクターのスイッチオン…といった声での操作が可能です。
ブラインドの開け閉めを、手がふさがりがちな料理や掃除をしながらスマートにこなせるのはうれしいですね。
1台で2役のロールスクリーン
コンパクトな空間をすっきり見せるロールスクリーンは、1台で2役の優れもの。
1役目は、ホームシアターのスクリーンとして。大きなロールスクリーンにプロジェクターを投影して、家族でスポーツやドラマを見たり、ゲームで遊んだりされているのだとか。臨場感あふれる映像を楽しまれているそうです。
※使用プロジェクター:JMGO NIS
※使用プロジェクター:JMGO NIS
もう1役は、目隠しとして。ロールスクリーンを上げると収納ケースやピアノなど、大容量の収納スペースがありました。来客時など、隠したいときだけ降ろしてお部屋をすっきり見せることができます。
フラットで開閉にも奥行をとらないロールスクリーンは、巻き上げればたたみ代が残らないので、収納スペースの目隠しにぴったりです。
フラットで開閉にも奥行をとらないロールスクリーンは、巻き上げればたたみ代が残らないので、収納スペースの目隠しにぴったりです。
また、インテリアに馴染ませるため、施工にもひと工夫。天井に埋め込んだカーテンボックス内にコンセントを設置して、お部屋から電源コードが見えないように隠しています。
使用生地:RS-1507 グラント遮光(ホワイト)
遮光生地は2タイプある⁈
遮光生地には“コーティングタイプ”と“黒糸タイプ”の2種類があり、グラント遮光はコーティングタイプ。樹脂が生地の裏面をしっかりと覆う高い遮光性が魅力で、プロジェクターを投影しても光を通さず、映りがきれいなのでおすすめです。黒糸を使わないため生地の発色がよいのもポイントですが、樹脂は水を吸わないためお洗濯ができません。一方、黒糸タイプは、上品なくすみカラーとファブリックならではの豊かな質感が特長。生地や色により遮光性に違いがありますが、ご家庭で洗えるウォッシャブルのラインナップが揃っています。
空間に調和する美しいウッドブラインド
コードがなく、すっきり見える「バッテリー仕様」
掃き出し窓の電動ウッドブラインドは、『ホームタコス フォレティアエグゼ50』の「バッテリー仕様」。
リノベーション工事の段階ではウッドブラインドを電動にする予定はなかったそうで、窓の近くにコンセントを設置しませんでした。そこで、配線工事が不要な 「バッテリー仕様」を選ばれたとのこと。電源コードがないので、見た目もすっきりしています。
「スマホやリモコンで操作できるのに電源コードの露出がなく、見栄えがよいので気に入っています」とおっしゃっていました。
リノベーション工事の段階ではウッドブラインドを電動にする予定はなかったそうで、窓の近くにコンセントを設置しませんでした。そこで、配線工事が不要な 「バッテリー仕様」を選ばれたとのこと。電源コードがないので、見た目もすっきりしています。
「スマホやリモコンで操作できるのに電源コードの露出がなく、見栄えがよいので気に入っています」とおっしゃっていました。
充電は「充電ケーブル」を「充電コネクタ」に接続するだけ。マグネットがついているため、ピタッとくっつき接続も簡単です。K様のお宅では、2~3か月に1~2回ほどで済んでいるそうです。
※バッテリー仕様については、いくつか使用上の注意があります。詳しくはカタログをご覧ください。
シームレスなデザインと遮蔽性
『フォレティアエグゼ50』は、スラット(羽根)に昇降コードを通す穴がなく遮蔽性が高い最上級のウッドブラインド。気になりがちなスラット穴からの光漏れがなく、明るい時間でもプロジェクターを快適に使えるとのこと。
使用色:FT-6651 スノーホワイト(エコスラット)
メンテナンス性も抜群
『フォレティアエグゼ50』はスラットにコードが通っていないため、ヨコからスラットを引き抜いて簡単に交換できます。万が一スラットが破損してしまった場合は破損したスラットだけを取り換えられるので、長くキレイな状態を保てます。
電動のロールスクリーンとウッドブラインドを取り入れたリノベーションで、憧れのホームシアターと大容量の収納スペースを同時にかなえたお宅をご紹介しました。
スマホ操作のアプリをフル活用して面倒なひと手間を省き、便利でストレスのない暮らしを楽しんでいらっしゃったK様。
忙しい毎日にゆとりを生む電動ブラインド製品やスマホ操作で、今よりちょっと快適に、スマートな暮らしをしませんか。
スマホ操作のアプリをフル活用して面倒なひと手間を省き、便利でストレスのない暮らしを楽しんでいらっしゃったK様。
忙しい毎日にゆとりを生む電動ブラインド製品やスマホ操作で、今よりちょっと快適に、スマートな暮らしをしませんか。
2025.11.26公開
indexへ